スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at
2010年08月30日

抗がん剤副作用対策:2感染症予防

こんにちわ!毎日暑いですね。

先週より夏風邪を引きまして、なかなか回復しません。下降中
ふと化学療法中は、インフルエンザにかかるまいとあれほど注意していたのに、のどもと過ぎればなんとやらですっかり油断していたと反省しました。

化学療法を始めると、白血球が減少するといわれ(個人差があります)、注射前に毎回血液検査をして確認しておりました。
白血球が減少すると細菌などの病原体を攻撃するための、いわゆる免疫力が低下します。

免疫力を高めてくれる精油が、先日もご紹介したティートリーです。
インフルエンザが流行しはじめた時から、感染してはならないと神経質なくらいに活用しました。

マスク予防はもちろん、マスクの隅にティートリーを1滴落としたりしましたが、一番便利だった方法がフィトテラピーの先生に教えていただいた方法です。

薬局でワセリンを購入し、ワセリンにティートリーを数滴混ぜ合わせます。
それを綿棒にとり、鼻の穴の入り口に塗布する方法です。

またこのワセリンとティートリーを混ぜ合わせたものをクリーム容器に常備しておき、のどが痛いときは首から胸全体に塗り込んだりしていました。

アロマポットや洗面器にお湯をはって、ティートリーやラベンサラ、ユーカリなどを使って芳香させるのもいいですね。

このお蔭で、インフルエンザどころか風邪も引くことがなかったのです。

これらの使用方法は、妊婦さんなど風邪薬を飲めない方にもお薦めの予防法です。hand 01

ぜひお試しくださいませ。ハート  

Posted by mahoroba at 13:01
Comments(0)乳がん体験
2010年08月25日

がん予防対策②適度な運動

こんにちは!
湿度の高い毎日で動くのも嫌になるのに、運動なんてって思いますよね(^O^)

乳癌になりやすい人という項目の中に「太っている人」というのがあります。

実は私いくつかある項目の殆どにあてはまってまして、これもその一つ(*_*)

先日検診の際も先生に
「再発しない為に日常生活で注意することありますか?」
って聞いたら


「それ以上太らないでね」
と一言。


f^_^;f^_^;f^_^;


それから週に2ー3日はウォーキングをするようにしています。


夕方、万歩計つけて最低でも20分を心掛けています。


自宅から中央公園まで往復すると30分くらいなんですけど3000歩しかカウントされません。(>_<)


10000万歩にはほど遠いですが、続けることに意味があるのでがんばります。


日常生活でもなるべく車を使わずに、徒歩かチャリを利用してます。

エコにも繋がりますしね。


もちろんUVケアは忘れずに!  

Posted by mahoroba at 10:59
Comments(0)乳がん体験
2010年08月19日

抗がん剤副作用対策:1口内炎

自分が乳がんだと判った時、アロマテラピーで腫瘍をなくす方法はないかと思いました。

それはあるはずがありません。顔07

あきらめて、では辛い治療をアロマテラピーの力で軽減する方法がないだろうか・・・と調べました。

産婦人科でアロマテラピーを取り入れている先生に相談してみたり、私と同じようにアロマテラピーを生活に取り入れている乳がん患者さんとコンタクトとったり。。。。

そんな中で役に立った方法や失敗談をご紹介していきたいと思います。

色々調べてみて一番気になったのは抗がん剤による副作用でした。

※ただし、副作用は使用する薬や人によって現れ方が違うので、あくまでも私の体験談として参考にお読みください。


<その1:口内炎予防>

口内炎が起こりやすい抗がん剤もあるようです。

口内炎ができないように口の中を清潔にしておく必要があります。

口内炎に役に立つのはティートリーです。びっくりマーク



これは副作用対策に限らず日常の生活の中でもつかえます。

方法は、コップ1杯の水にティートリーを1滴落とし、うがいをします

私は毎食後の歯磨きの後に必ずこの方法でうがいしていました。

ティートリーはフトモモ科の植物の葉から抽出した、免疫系に働きかけ、殺菌消毒特性がとてもすばらしいく、心もスッとリフレッシュさせてくれる精油です。hand 01


これはあまり大きな声では言えませんが、私はできてしまった口内炎にはめん棒にティートリーを1滴落とし、直接患部につけました。塗った瞬間はちょっと痛いですが、痛みも治まり、治るのが早かったです。顔06

ご家庭に1本あるととても重宝します。顔02


ティートリーが手に入らない方は、市販のマウスウォッシュでも良いと思いますよ。ハート  

Posted by mahoroba at 21:37
Comments(0)ハーバルライフ
2010年08月18日

あなたの保険は大丈夫?

毎日暑い日が続きますね。汗

保険のCMコメントみたいですが、私は保険会社とは関係ありませんしあまり詳しくありません。顔03

乳がんを体験して、友人に勧めていることのもう一つは『保険の見直し』です。


私は医療保険には加入していましたが、まだ若いから病気にはならないだろうと思っていたし、乳がんというのが術後の治療のほうが金銭的にも、身体的にもつらく、時間がかかるものだとは知らなかったのです。


最近の保険には、放射線や抗がん剤の治療、先進技術あるいは働けなくなった場合の生活の保障など今の私だったら飛びつきそうな保険が出てきました。

ガンになってしまった私はもう新しい保険に入ることがほぼ不可能です。


病院の先生にも『乳がんは術後の方が大変なの、保険入ってるよね?』と聞かれその時は『はい』と言いましたが本当の意味がわかっていませんでした。


入院、手術、退院までは良かったのですが、通院保障は退院後120日までのもので実際に高額の抗がん剤や毎日通う放射線治療は120日以降だったので本当にお金がかかりました。


高額療養費制度などもありますが、色々条件があってなかなかもらえませんでした。


ですから皆さん、これを機会にご自分やご家族が入っている保険の内容をちょっと確認してみてはいかがでしょうか?。顔02  

Posted by mahoroba at 22:06
Comments(0)乳がん体験
2010年08月09日

マンモグラフィ



こんにちは、今日はマンモグラフィについてお話します。

マンモグラフィは乳房のX線撮影のことです。

最近ではピンクリボン活動が企業などの協賛により活発になっているのでご存知の方も多くなりましたね。

実は私は、検査痛そうだし、まさか自分はガンにはならないだろう。。。と言う気持ちが強く検診を受ける気はまったくありませんでした。

そんな状態でしたから自分ではシコリに気づかず、月1回ほど左胸が痛くなるので乳腺炎かな?なんて軽い気持ちで病院へ行きました。病院

ところが左胸は先生曰く『生理痛みたいなものです一生続きます。』だそうで、診察の前に撮ったマンモグラフィ偶然右胸にシコリが発見されました。顔14

痛いと評判のマンモグラフィでしたが、想像していたよりは痛くありませんでした。

撮影したその場で、先生がちょっと首を傾げたのが気になりました。

『ありましたねシコリ』と言われ頭が呆然としたのを覚えています。汗

8ミリと小さなものでしたが、『これくらいなら触るとわかるでしょ?』と言われたところをさわって『これがシコリ?』という感じでした。

テレビや雑誌で自分で触診する方法を見ていたのですが、シコリの感触は思っていたのとは違いました。

私の場合、腫瘍は小さな方でしたが悪性でしたので、あの時マンモグラフィを受けていなかったら、数年後どうなっていたかと思うと不幸中の幸い、運が良かったと本当に思いました。ハート

それからの私は友人に会うたびに自分の経験を通しマンモグラフィ検査を受けるようにすすめてきました。

みんな恐る恐るでしたが、これを機会にと受診してくれました。

シコリ=ガンとは限りません。hand 01

日々医学は進歩しています。検査方法も治療方法もどんどん新しい技術が取り入れられています。

マンモグラフィは予防対策ではありませんが早期発見・早期治療は本当に大事です、怖がらずに検査うけてみてくださいね。ハート吹き出し  

Posted by mahoroba at 11:30
Comments(4)乳がん体験
2010年08月07日

ガン予防対策①:緑茶パワー

自分がガンになったとわかった時、『なぜ?何が悪かったの?』と自分のライフスタイルを随分振り返りました。

折角つらい治療が終わったのだから、再発しないようにライフスタイルを改めないととも考えました。

インターネットや書籍で色々調べたり、友人から色々勧められたり。。。

その中のいくつかをご紹介していきたいと思います。

まずは緑茶<カテキン>ですね。



がん抑制効果があると言われており、習慣的に緑茶を飲むことが大切です。

とは言う物のカフェインの取りすぎによる害も報告されています。

何事も『過ぎたるは及ばざるがごとし』で取りすぎは良くなく、1日10杯程度日常生活に普通に飲んでいただければ良いようです。

私は生まれも育ちも静岡県。5月になるとお茶工場から甘い新茶の香が漂う中で育ってきたのでサロン開店の折にはどうしても緑茶の香をお客様に楽しんでいただきたい・・・と思っていました。

一般的にリラクゼーションサロンでは施術後にノンカフェイン・ハーブのお茶をお出ししますので緑茶はタブー?

でもどうしてもこだわりたい!

色々調べて『静岡産・低カフェイン緑茶』をウエルカムドリンクとしてお出しする事にしました。

葉ごと食べる事が良いので、粉茶で探し、やっと見つけて取り寄せました。ハート吹き出し

お客様に緑茶パワーのお話をさせていただきながら味わっていただきたいと思っています。

振り返ると私はコーヒーやコーラが大好きで、あまり緑茶は飲んでいなかったように思います。

これからは緑茶やお茶のお料理を楽しみたいと思っています。

取り寄せ品は掛川産でしたが富士のお茶屋さんでも購入できるのでしょうか?

ご存知の方、教えてくださいませ。顔02  

Posted by mahoroba at 00:36
Comments(4)乳がん体験
伊豆・箱根・富士山エリア密着型ブログポータルサイト「イーラ・パーク」
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
mahoroba
乳がんサバイバーとなり自らのアロマセラピストとしての知識や、自然療法、伝承医学、スピリチュアルカウンセリング、乳がんサバイバーさんとの交流など、希望の光を求めて行ってきた色々な情報を発信していきたいと思います。
現在富士市で乳がん患者さんも気軽に来れるBody & Mindケアサロン作りに力を注いでおります。